玄関をきれいに、簡単お手入れ方法

今回はハウスクリーニングのプロの目線で、すぐに使えるテクニックやお掃除にまつわる豆知識などをご紹介させていただきます。

毎日の外出や帰宅時、時にはお客様を出迎える場所である玄関は清潔にしましょう

①掃き掃除
ほうきや掃除機を使って、玄関の床やマットのホコリやゴミを取り除きます。
ほうきは、思い立ったときにサッと掃除できる手軽さが魅力です!掃除機で掃除しにくい下駄箱の下や角のホコリ取りにも重宝します。また、掃除機に比べて音が小さいので夜間や早朝の掃除に使えるのも利点。時間を気にせずに掃除ができるのは助かりますね!玄関のお掃除に適したほうきは、水に強く耐久性もある黒シダ・赤シダ・化学繊維の商品を選択されるのがおすすめです。

掃除道具の清潔さも大切です!ほうきやモップ、雑巾などの掃除道具は清潔に保ち、汚れを広げないようにしましょう

②拭き掃除
水を含ませた雑巾やモップを使って、床を拭きます。汚れがひどい場合は、洗剤を使って拭くと効果的です。玄関の床は石材やタイルなど様々な素材があります。靴の裏の汚れはついてしまうので細かく拭き掃除しましょう。床が滑りやすくなるため、拭き掃除の際は水分を控えめにし、しっかり乾かすことが重要です。

③靴の整理
靴を整理整頓し、不要な靴を処分します。靴箱の中も拭いて清潔に保ちましょう。匂いの対策には竹炭を使用されているご家庭も多いですね

そもそも下駄箱の匂いの原因は、靴や下駄箱にいる雑菌やカビなどによるものです。雑菌とカビとでは、匂いが発生しやすい環境はほぼ同じですが、別の種類の菌であるため、匂いが発生するしくみが異なります。雑菌は、足から剝がれた皮脂や汗をエサにして繁殖しそのときに匂い物質が発生します。同様に靴にも付着することで匂いが発生します。

カビには、繁殖しやすい条件が主に3つあります。

70%以上の高い湿度

カビは高い湿度を好みますので湿度60%以上で活発に動き出し80%以上になると一気に繁殖が広がります。水気がある場所や、空気の動きがあまりない場所などは特に湿度が高くなりやすい環境といえます。

20~30℃の高めの気温

高めの気温が最もカビが活発に繁殖しますが、気温において対策することは難しいといえます。玄関まわりは暖めすぎないように対策するしかありません。

埃、汚れなどの栄養分がある

カビにとってはさまざまなものが栄養分になります。食べ物のカス、埃、汚れ、人の垢、髪の毛、プラスチックなどあらゆるものがカビのエサになってしまいます。匂い物質がシックハウス症候群などの健康被害の原因になる可能性があるため、カビが発生させないように対策することは大切です。

下駄箱の匂い対策に効果ありポイント!
・濡れた靴は下駄箱にしまうのはNG
・下駄箱の扉は毎日開閉して空気の流れを作りましょう
・靴の入れすぎには要注意

④ドアや窓の掃除
ドアの取っ手や窓を拭いて、手垢やホコリを取り除きます。使用する洗剤は家庭用の中性洗剤や弱アルカリ性洗剤で充分です。※玄関ドアが木製で塗装などの場合は強い洗剤を吹き付けて掃除すると塗装が剥げたりする恐れも・・自然に優しい洗剤をチョイスすることが重要です。

⑤植物や装飾品の手入れ
玄関に置いている植物や装飾品も埃を払ったり、水をあげたりしてお手入れします。

⑥香りの管理
お香やアロマなどで、玄関に良い香りを漂わせると、迎え入れる印象が良くなります。掃除後に良い香りを漂わせると、玄関の印象がぐっと良くなります。自分の好きな香りで素敵な玄関を演出しましょう

定期的にこの手順を行うことで、清潔で気持ちの良い玄関を保つことができます。

玄関の掃除に最適な時間帯はいつ?

玄関の掃除に最適な時間帯は、以下のような時期です。

①朝: 家族が出かける前の時間帯は、玄関を清潔に保つのに適しています。特に週末の朝は、ゆっくり掃除ができる時間です。

昼間: 日中は自然光が入るため、掃除しやすく、汚れも見えやすくなります。特に晴れた日が理想です。

帰宅後: 外から戻った際に、靴を脱ぐ前に軽く掃除をすることで、汚れを家の中に持ち込まないようにできます。

玄関に置いておくとよいもの

毎日たくさんのお住まいを見る機会がある私たちが、これらのものは玄関に置いてあるといいなと思うリストです。

靴箱: 靴を整理整頓するための靴箱は必須です。

マット: 靴の泥やホコリを落とすための玄関マットを置くと、室内を清潔に保てます。

傘立て: 傘を収納するための傘立てがあると、濡れた傘を整頓できます。

コート掛け: 外出時に着ていたコートやジャケットをかけるためのコート掛けが便利です。

植物: 観葉植物や花を置くことで、玄関の雰囲気を明るくできます。

消臭剤: 玄関のニオイを気にする場合、消臭剤や芳香剤を置くと良いです。

靴用ブラシ: 靴の泥や汚れを落とすためのブラシを用意しておくと、便利です。

鍵置き: 鍵を置くためのスペースを設けることで、紛失を防げます。

大切なお住まいで、より快適な生活を送るために改善できることがあるはずです。

基本を押さえ、日々の生活をより豊かにしていきましょう。